発達障害持ちの備忘録

思ったことを書いたりします。自分のための備忘録

#発達障害(自閉症スペクトラム)

アトモキセチン(ストラテラ)を飲んだ感想 3

薬を新たに処方されてから1週間たった。 副作用は多分なくなった。あまり食べてないときでも吐き気を感じない。めまいも。 ただ頭の中がすっきりする感じは...初めて薬を飲んだ時ほど感じない気がする。 今日朝にのむのを忘れたので午後に慌てて飲んだけ…

今までやったアルバイトの感想

新しいバイト先を探しているけれど、なかなか見つからない。 発達障害のある人に合うアルバイトは何だろうと思って検索をかけてみた。 以下引用 引用元:発達障害でもできるバイトはたくさんある!おすすめのバイト20 | 発達障害で生きていく。 (haltutatusy…

思いやりと共感 3

相手の発言を、判断せずそのまま受け止めたり、繰り返し言うことで「自分がせっかく考えてあげているのに」という自分本位な気持ちはおさまってきました。ただ、相手の気持ちに共感する、ということはいまだに難しいなと感じています。 共感について 結論か…

思いやりと共感 2

今までは相手が自分の提示した解決策に対してはっきりしない態度を取った時、私は「真面目に考えてあげているのに、どうして喜んだり、意見しないのだろう?」と正直イラッとしました。 しかしそうした経験を繰り返すうちに、悩みを話すときは「気持ちに同調…

思いやりと共感

思いやりについて 誰かの愚痴などを真面目に聞いていても、相手にとっては聞いてないように思われることがよくあります。 私の場合は、相手が悩みを話した際、どうすれば解決できるか自分なりに考え、提示したにもかかわらず、相手からは冷たい人だとよく言…

拒絶過敏性?

最近、指摘に敏感になった気がする。私はいろいろな経験が足りないため、勘違いや間違いをよくしてしまう。だからよく指摘をされる。その指摘を素直に受け止めて改善に努めれば良いのだが、私はそれを上手く出来ずにいる。どうやら自分の未熟さを受け入れら…

アトモキセチン(ストラテラ)を飲んだ感想

今日はタイトルの通り、アトモキセチンという薬を服薬した感想を書こうと思う。 私は「このブログについて」に書かれている通り、自閉症スペクトラムとADHDを持っている。このアトモキセチンという薬は主にADHDの方に処方される薬で、ざっくりいうと「ちょう…

ほうれんそうと質問

とても久しぶりにはてなブログを開きました。 なかなか心の中を吐き出したりするのは自由にできないなと思ったり、でもため込むとよくないことが起こるかもしれないので、今日から毎日なにかしら書こうかなと思ったのです。 タイトルについて。 仕事では「ほ…

WAIS-Ⅲの結果その1

こんばんは。4日ぶりですね。レオです。 1か月?くらい前に病院に行ってきたのですが、やっと結果が出ました。 病院にいったときの記事→「IQテスト」 https://blogs.yahoo.co.jp/reokaicat/56421804.html できてるところとできてないところの差が大きかった…

ちょっと書いてみる

うーーーん。 今日では「発達障害」と検索すれば、だいたいのことがわかりますよね。 発達障害の人には聴覚過敏があるとか、コミュニケーションが苦手とか。 このブログのような目立たないところで、検索結果の1ページ目に出てくるようなことを書くのはあま…